「たま」という船に乗っていた

1989年、「イカ天」出演を機に大ブレイクした「たま」の歴史を描いた実録コミック。
パーカッションの石川浩司の自伝を原作に、中学生のころから「たま」のことを1年365日考え続けている原田高夕己が追加取材を重ねた結果、「原作エッセイ本よりも情報量が多いってどういうこと?」と評判のコミカライズ作品。
本巻は「イカ天」出演で大ブレイクしてから、解散に至るまでを描いた完結巻。

レビューを見る

購入・お申し込みはこちら

コメント

  1. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  2. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  3. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  4. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  5. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  6. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  7. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  8. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  9. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  10. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  11. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  12. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  13. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  14. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  15. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  16. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  17. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  18. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  19. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  20. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  21. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  22. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  23. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  24. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  25. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  26. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  27. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  28. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。

  29. user より:

    完結編読了。

    石川さんの原作にはない話も盛りだくさんで楽しかった。
    単なる原作のコミカライズにとどまらない,伝説のバンド「たま」の記録として,後世に残すべき作品に仕上がっていると思う。
    当然たまファンには必読書と言えるだろう。

    ここ数年,カミアワズというバンドとも共演機会の多かった斉藤哲也さんも登場しており,奥様の神田珠美さんと石川さんの3人によるユニット,「さいこうたま」も紹介されている。
    斉藤さんはラストライブでもサポートしてたのか。
    ライオン・メリィさんとのダブル・アコーディオンなんてあったのか。
    おかしいな,たまの最期ってDVD持ってるはずなんだけど。
    忘れてるだけかな。
    また観てみよう。